1. サービスの概要

弊社グループでは、合同会社という仕組みを活用した資産シェアリングサービスを提供しています。お客様にはこの合同会社に出資というかたちでご参加いただき、有限責任社員(※)として、当社が保有・運用する高級車やクルーザーなどの資産をご利用いただける仕組みです。

※有限責任社員とは、合同会社に対して出資するのみで、出資額以上の責任は負いません。株式会社でいう株主のような立場です。


■ 2. ご利用の流れ

当サービスは、当社が保有・運営するラグジュアリー資産(高級車・クルーザー等)を、出資者の皆様に対してシェアリングサービスとしてご提供する仕組みです。

① ご出資(初回のみ)

ご利用希望のお客様には、当社が運営する合同会社に出資いただきます。
この出資により、お客様は合同会社の「有限責任社員(出資者)」として登録されます。

  • 出資は一度きりです。月額や年会費のような継続的な負担はありません。
  • 出資後、「社員登録証」を発行いたします。

② 福利厚生サービスとしてのご利用開始

社員登録証をお持ちの出資者様は、合同会社が保有・管理する資産(例:高級車やクルーザー)を、シェアリングサービスの一環として利用することができます。

  • 利用にあたっては、必要な都度「利用料(予約制)」をお支払いいただく形式です。
  • 車両やクルーザーの維持費・管理費・保険等はすべて当社が負担いたします。

③ 予約・利用

  • 利用したい日時・車種・船舶などを、専用サイトまたはスタッフを通じて予約いただきます。
  • 当日、所定の場所にてお引渡し・ご利用となります。
  • 利用後は、所定の手続きでご返却いただくだけです。

🔳安心の設計

  • 出資者様の責任は「出資額の範囲内」のみ。会社法に基づく有限責任制度により、出資者が個人的に債務を負うことはありません。
  • 出資契約、利用規約等に基づいて、安心して継続利用いただけます。

■ 3. この仕組みのメリット

・ラグジュアリー資産をコスト効率よく利用可能
・出資者でありながら、面倒な運用管理は不要
・万が一の損失リスクも、出資額を限度とした有限責任


■ 4. 想定されるQ&A(よくあるご質問)

Q1. 月額費用はかかりますか?

A. いいえ、月額費用は一切かかりません。
ご出資は初回のみで、以後はご利用の都度、予約時に「利用料」をお支払いいただくだけです。

Q2. 出資すると何が得られますか?

A. 合同会社の「有限責任社員(出資者)」として登録され、当社が保有する高級車やクルーザーなどの資産を、サービスの一環としてご利用いただける資格が得られます。

Q3. 出資したお金は返ってきますか?

A. 出資金は、出資者の申し出により、いつでも返還可能です。これは所有権の取得ではなく、合同会社の社員(出資者)としての地位を得るための対価ですが、出資に伴う地位を喪失する場合や、出資者が希望する場合には、所定の手続を経て出資金の返還を受けることができます。

Q4. 出資後、追加の費用は発生しますか?

A. 出資後は、資産を利用する際にかかる「利用料」のみをお支払いいただきます。車両の維持費、税金、保険料などは一切不要です。

Q5. 自分で車やクルーザーを運転できますか?

A. はい、所定の利用規約・運転資格を満たす方はご自身で運転可能です。
クルーザーなど、特定の免許が必要な資産については、当社手配の操縦士によるご利用も可能です。

Q6. 複数人で出資できますか?

A. 出資および社員登録は、個人・法人のいずれでも可能です。

1つの出資に対し、原則として1つの社員資格を付与いたしますが、法人名義での出資の場合、社員証をご提示いただいた上で、社内のご担当者・役員・ご家族等による資産利用も可能です(※条件あり)。

ご利用範囲や制限については、契約時に詳細をご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。

Q7. どこで車やクルーザーを利用できますか?

A. 車両は当社指定の拠点(例:都内・湾岸部等)での貸出となり、クルーザーも都内または沿岸部のマリーナからの出航となります。エリアは順次拡大中です。

Q8. 契約内容の詳細はどう確認できますか?

A. ご出資前に、定款・出資契約書・資産利用規約等を事前にご確認いただけます。内容にご同意いただいた上で、出資・社員登録へとお進みいただきます。

Q9. 法的なリスクはありますか?

A. 出資者様は「有限責任社員」となり、万が一会社に損失が出た場合でも、出資額を超えて責任を負うことは一切ありません。
また、出資・利用にあたっては法令遵守のスキーム設計となっており、弁護士監修のもと安全な枠組みで運用されています。

Q10. 出資した後に利用しなくなった場合はどうなりますか?

A. 社員としての地位は維持されますので、将来的に必要になったタイミングで再度ご利用いただけます。なお、ご希望があれば「退社(出資持分の譲渡・放棄)」の手続きも可能です。

補足事項(法的・税務的な注意)

  • 本スキームは合同会社法および商法に基づく正規の資産活用モデルです。
  • サービスの詳細な利用規約・契約書をご確認いただき、納得のうえでご参加ください。